top of page
オーダーインソールってなんだろう?

フットルース
新ひだか町静内吉野町1丁目1番6号
私たちは“快適な足もとづくり”のために
皆さまと一緒に考えるお店です
足もとを改善する秘訣はインソール!
オーダーインソールってなんだろう?
入れ替えるだけの既製品タイプとは違い、十人十色の足の特徴に合わせて作成することで、より高い効果の得られるインソールがオーダーインソールです。
人間は足裏にある3つのアーチが絶妙なバランスを取ることで二足歩行をすることができます。でも、その足の裏にある小さな面積で毎日全身の体重を受け止め、様々な複雑な動きや運動を行うため、筋力の衰えや加齢等で足裏のアーチが低下しバランスが崩れることで、足腰から全身へ悪影響を及ぼします。
とくにある程度の年齢以降のアーチの低下は、筋力アップで回復することは難しく、何かで足裏のバランスを整えてあげることが必要です。その崩れてしまった足裏のアーチを本来の形に近づけ、トラブルを改善へと導いてくれるのが、オーダーインソールです。
インソールの効果
《1》 オーダーインソールの効果
足裏にある三つのアーチを支えることで、足のトラブルは解消へと向かいます。足裏にできた「魚の目やタコ」、外反母趾、膝痛その他のさまざまなトラブルは、インソールを使うことで改善へと向かいます。
※私たちが行っていることは治療ではありません。ですが建物に例えると土台である足の状態を整えることで、さまざまな医療効果も出やすくなリます。



❶カカトを安定させます

かかとを包みブレを防ぐことで、足もとが安定します
かかとが安定せずブレが生じると、膝や腰にも影響を及ぼします。歩行時に最初に着地するかかとを安定させることが重要です。
❷3点アーチを支えます

アーチを支えることで踏ん張りが利き、運動効果もアップします
内アーチ(土踏まず)と外側の2本の縦アーチ、親指の付け根から小指の付け根にかけての横アーチの3つのアーチが三脚のようにバランスを取っています。アーチを支えることで、しっかりと地面に力を伝えることができ、身体が安定します。
❸足のブレを緩和します

アーチにフィットすることで快適に
足裏の形状に合わせたインソールを靴に入れることで、足と靴の間にフィット感が生まれ、快適な歩行を実現します。
❹面で支え衝撃を分散します

体重を面でとらえ支えます
母趾球(親指の付け根)小趾球(小指の付け根)そしてかかとの三点に主にかかっていた体重や衝撃をインソールを入れることで面でとらえてくれるため衝撃も分散し、足への負担も減ります。
また衝撃を分散することで、魚の目やタコの解消にもつながります。
❺足の筋肉疲労を軽減します

アーチを支えることで疲れも軽減
肉長時間立っていたり歩いていると、疲労で足裏のアーチも低下します。その状態を解消するために足の筋肉に負担がかかりますが、インソールがアーチを支えることで筋肉への負担を軽減してくれます。
❻バランスよく歩様を保ちます

土台を整えることで怪我や足のトラブルを予防します
アーチが低下したり、かかとが不安定だと身体のバランスが崩れトラブルを引き起こし、全身に悪影響を及ぼします。足もとの安定、ブレを防ぐことで、怪我の予防にもつながります。
❼血行を促進します

足の血行を促進します
足は「第二の心臓」と言われます。足裏のアーチを適度に刺激することで、足の血行を促進し、足のむくみも解消します。
※参照/シダス・インソール ホームページより

インソールはどんな人
《2》 どのような方にインソールは向いているの?
よくお客様のお話しをお聞きしていると、「自分の足はもともとこういった足だった」とか、「体質や遺伝で足の形がこうなっているんだ」などと思い込んでいる人が多くいます。
でも多くの場合、硬いタコや痛い魚の目ができたり、指が変形してしまったり、足の形が歪んだり…。
足は建物に例えると“基礎・土台”にあたります。その肝心の基礎や土台が歪むと、その上に乗る建物も自然と歪んでしまいます。
足そのものと膝や腰、上半身との関係もこれと同様なのです。
このようなこと思い浮かびませんか?
1.散歩や買い物で歩くと疲れやすい。
2.パンプスなど先の細い靴を履いてないのに外反母趾になってきた。
3.足の裏に魚の目やタコができる。とってもまたすぐにできる。
4.膝の痛みが気になる。
5.お医者さんや整骨院に通っているが、なかなか症状は改善しない。
このようなことが思い当たる方は、一度ご相談ください。
適切な靴選びと履き方、そしてインソールを活用することで改善が期待できます。
また、仕事で長靴を履くことが多い方にも、インソールの使用をお勧めします。
bottom of page