top of page
私たちは“快適な足もとづくり”のために
  皆さまと一緒に考えるお店です
  フットルース
 
新ひだか町静内吉野町1丁目1番6号

​オーダーインソールの作り方

◆案外、簡単にできるんです!
❶カウンセリングからスタート
最初に現在抱えている足についてのお悩みをお聞きします。
 違和感がどこにあるのか?
 痛みがあるのか?
 腫れなど具体的な足の変化があるのか?
そんな日常的なことからお聞きし、その上で足を触診したり問診をさせていただき、解決への道を探ります。
❷フットプリントで確かめる
フットプリントで現状の足の状態を診ます。
これにより、荷重バランスから魚の目やタコなどの有無や状況、骨格の状態などがわかります。
人により足の状態もさまざまなのです。
❸ポドスコープで診る
ポドスコープという器具を使って足裏の状態を直接診ます。
ガラス面の上に素足で立ち、足裏を鏡に映して具体的な足裏の荷重状況を診る器具です。この器具で、足裏の接地の状況がよくわかります。
このような情報は、オーダーインソールづくりや靴選びには大きなエポックとして重要な情報となります。
❹歩行状態をチェックします
❺特殊なマットで足型つくり
足型をとるために特殊な専用マットを使います。
このマットの上に素足で立っていただき、自身の体重で沈み込む、その形がまさに体の荷重を反映した足型なのです。
ここでしっかりとバランスのいい足型をつくります。
❻インソール成形
専用マットで造形された足型をもとにオーダーインソールの成形が始まります。
使用するインソールは一度熱しられ柔らかくしておきます。
このインソールを専用マットに残された足型にはめ込み、ご自身の足元にフィットした、あなたの足だけのインソールにになります。
❼インソールの補強・調整
成形を終えたオーダーインソールは、まだ足型に合っただけのインソールでしかありません。最後にインソールの裏に補強を加え、足の状態に合わせバランス等を調整する作業を経てオーダーインソールに生まれ変わります。
この最終調整なくして、足元の快適は実現できないのです。
❽オーダーインソールの完成
完成したオーダーインソールを靴の中にセットして完成です。
その後実際に履いていただき、履き心地を確かめた上で、再度歩行状態のチェックをさせていただきます。
そしてあなただけの快適な足元づくりが終わります。
この一連の作業には約2時間ほどのお時間を頂戴しています。
※参照/シダス・インソール
                  ホームページより
bottom of page