top of page
外反母趾には5種類あるんです
❶靭帯性外反母趾
横アーチを支えている靭帯(横中足靭帯)が緩んでしまうことで、親指が小指側に曲がるパターンで、親指そのものが大きく曲がっている外反母趾です。
一番よく見かける外反母趾です。
❷仮骨性外反母趾
親指そのものの角度はあまり曲がっていないものの、親指の付け根の骨が異常に発達して出っ張ったり、曲がったように見えるパターンです。出っ張った骨(仮骨)が親指を押し上げてします場合もよくあります。
❸混合性外反母趾
靭帯性外反母趾と仮骨性外反母趾が合併しているパターン。特に中年以降の女性に多く発生しています。
❹ハンマートゥ性外反母趾
生まれつき指が長かったり、足指がハンマーのように縮こまったり、上を向きすぎていたりと、先天的要素がある人に起こりやすいパターンです。
足指が極端に浮いていて、かつ縮こまっているために、足裏の付け根部分の横幅が広く、皮膚も肥厚しています。
❺病変性外反母趾
リウマチやへバーデン結節などの病的要素や事故や怪我が加わって著しい変形や脱臼を伴っているパターンです。
形を治すには手術以外には困難であり、しかも成功率が低く再発も免れない症例ですので、早めのテーピングで形を整えて著しい変形への進行を防ぐことが重要です。





bottom of page